fc2ブログ
  1. Top » 
  2. アニメ » 
  3. 【海外掲示板】アニメを見るようになったきっかけは?

【海外掲示板】アニメを見るようになったきっかけは?

タイトル通り、どんなきっかけで見るようになったか、について訳してみました。


ネタ元
How You Got Into Anime - Forums - MyAnimeList.net

EXMemories Male Toronto
みんなはどうしてアニメを見るようになった?暇だったから?友達にすすめられた?
初めてみたアニメは何?
まず俺から:
初めて見たのは、ポケモンの1番最初のシリーズだ。きっかけは、よく見るテレビチャンネルで放送してたから。

Ontario Male Ontario, Canada
友達と一緒に"AMV Hell 3"を見たんだ。そこに出ていた「涼宮ハルヒの憂鬱」を2,3ヶ月後に見ていたよ。
YouTube - Amv Hell 3

Sugoi-otaku UK
去年の夏休み、暇だったから「bleach」、「ナルト」、「鋼の錬金術師」をぶっ続けで見て夢中になった。
それを繰り返し話すから友達は呆れてたけど、最後には鋼の錬金術師のTVシリーズを見て夢中になってたよ。
今や僕の回りのみんな、アニメを見るようになってる。

Sephor Male USA, Ohio
FFXI(オンラインゲーム)でパーティーを待っている間、暇つぶしにアダルトスイムを見始めたんだ。
bleachの第1話を見た後、全話ダウンロードし始めたよ。それから、どんなアニメも見るようになった。

多分、初めて見たアニメは、子供の頃見たドラゴンボール、ポケモン、デジモンあたりだと思うけど、そのころはアニメだって意識してなかった。

georgi Male Quebec, Canada
多分初めて見たのは「もののけ姫」だと思う。
でもその時は、はまらなかった。
アニメを見るようになったここ最近、1年もたってない。

高校に、オタクでよくアニメの話をする友達はいるけど、自分がはまるとは思わなかった。
きっかけは、妹がナルトに熱中しているのを知ってしまい、妹からすすめられたことだな。

Krelian Male
子供のころトランスフォーマーを見て以来、巨大ロボットのファンだ。
そして、ロボテックを断片的に見た。
高校の頃、何人かの友人もアニメファンだったから、トライガンやドラゴンボールZをちょっとだけ見た。
結局ロボテックを通しで全部見たいと思い、さらにビバップやトライガンような有名作にもはまった。
ebayでBleachやナルトのために大金を費やし、さらにファンサブで見たりするようになった。

VoiceWithin Male London, UK
子供のころトランスフォーマーが大好きだったけど、なぜは分からないけどいつの間にか見なくなった。
高校生になって、ある友達がドラゴンボールZの話をして、しきりに見るように勧めるんだ。
セルゲーム編から見るようになった。戦闘シーンをいくつか見たら、魅力的なキャラクターたちにはまってたんだ。あとで、ドラゴンボールのビデオを自分で全部購入した…何回見たか分からないほど見たな。

Konahi_chan Female
Evanescenceの掲示板の「鋼の錬金術師」スレッド。
「数分見て切った」と書き込むと、面白いから見るべきだって、みんなが言うんだよね。
それで夜中に、アダルトスイムで見てみたら、すぐにはっちゃった。

Gin-iro Female
子供の頃はポケモンが大好きだったけど、ネットでファンサブ漁りに駆り立てるには力不足。
「鋼の錬金術師」をアダルトスイムで見て、しばらく夢中になった。
同時にカートゥーンネットワークでナルトも見た。
30話くらいから1週間待つのに飽きてきて、ネットで調べてみると…ファンサブを見つけてしまった。

Nijo Male
小さな子供のころアニメにはまった、最初のアニメはドラゴンボール。
でも、数年後、僕の国ではアニメ放映が中止されて、見なくなったんだ…1年前、友達がナルトのビデオをくれるまでは。今はそれに、はまってるよ。

kyouri Male Canada, BC
子供のころアニメをよく見たけど、だんだん見なくなったな。
8年生(中2相当?)の時に学校のコンピュータでアニメの画像を見てから、また見るようになった。
天地無用はOVAで、ガンダムWはTVで見た。。
これらは約1年で卒業したけど、エヴァンゲリオンはだめだ。
6年間もはまってる。

Blaze-San Male North Las Vegas
1999年以来ドラゴンボールZと放映されてる他のどんなアニメでも見るようになった。
吹き替えが最悪だったカードキャプターさくらも見たよ。
それで、どんどんはまっていったんだ。
カートゥーンネットワークで放映されたアニメはほとんど見た(でも覚えてるのはゾイドだけ)。
そして、犬夜叉が始まり…それも全部見た。
鋼の錬金術師やFLCL…エウレカセブンの最終回…ネットで探して見たよ。
そして「らき☆すた」。

カードキャプターさくらは、オリジナル版で全話見直して、二つの劇場版も見た。
冬休みに、また見てみようかな。

Momo-Hime Female
子供の頃は「となりのトトロ」をよく見た。でもアニメが何か知らなかった。
2001年大晦日(この年はよく覚えている)、いとこから訊かれた。
「犬夜叉というアニメがTVでやるけど、見たい?」
見た後、感想を聞かれ、悪くなかったと答えた。もちろん、いとこを喜ばそうしたのもあるけど、自分も楽しかった。
数年後、ファンサブというものを知ってしまった。しばらくは熱中した。
可笑しなことだけど、同居している兄弟も実はアニメ好きなことを発見してしまった。

Foggle Male Tejas
アニメ視聴簡易年表

  • 「ポケモン」でアニメ視聴開始。
  • 「ポケモン」に興味を失う。
  • 「犬夜叉」を友人の推薦で見るが挫折。
  • 「ドラゴンボールZ」を友人の推薦で見るが挫折。
  • 「ナルト」を友人の推薦で見るが挫折。
  • 「アニメ嫌い」を公言。
  • 「Firefly(?)」を視聴、大変気に入る。「カウボーイビバップ」が似ているとの情報入手。
  • 「カウボーイビバップ」を視聴、大変気に入る。
  • アニメ視聴中断
  • 偶然Newgroundsで「ぷにぷに☆ぽえみぃ」のAMVを見てしまう。
  • 「ぷにぷに☆ぽえみぃ」を視聴。何度も大笑い、「エクセル・サーガ」に興味を持つ。
  • 「エクセル・サーガ」を視聴、大変気に入る。
  • 「エクセル・サーガ」のマンガを読む。大変気に入る。
  • アニメへの興味が増大している…

patient_senses Female
最初に見たのは「ポケモン」
でもアニメにこんな夢中になるとは思いもしなっかた。
1年半後、アダルトスイムで「犬夜叉」を見て好きなる。
1週間が待ちきれず、ネットで探してファンサブ入手するようになって、他の面白そうなアニメも見る。

Icespectra Female New York
小さい頃からアニメを見始めた。
確か7才か8才(1984年生まれだよ)。
Voltron(百獣王ゴライオンのUS編集版)とRobotech(マクロスのUS編集版)が最初。
それ以来ずっと見てるね、てへ…。

ironchefflip Male USA
Voltron、Robotech、トンスフォーマーを見ていた兄のおかげで、80年代後半以降に見始めた。
でも、アニメファンになったと自覚したのは、90年代初期。小さなUHF局で放映してたドラゴンボールZとセイラームーンに夢中にたった。

ピッコロのスペシャルビーム砲は最高に格好良かったし、セイラーマーズの変身は面白かった。
それ以来ずっとアニメを見ています。

Winter Female New York
主に犬夜叉のファンだった。
最初のアニメではなかった(デジモンとシャーマンキングには感謝してるよ)けど、夢中になった最初のアニメだ。
激しく議論し、日本かぶれ(wapanese)になり、コスプレにも熱狂した。
ちょっと恥ずかしい…でも自慢でもある。

そして、犬夜叉以上のアニメはないか一生懸命さがした。
ついにアニメの師匠(グル)たちとともに、いろいろ選んでは、面白いアニメを見るようになった。

BigSimo Male Australia
友人の家でBLACK LOGOON1話を見てから、残りのエピソードも全部借りて見た。
BLACK LOGOON意外にもいくつか借りた。
そうやって、友達のコレクションを見てるうちに、ファンになっていった。

schoolboi15 Male
ドラゴンボールZが最初に見たアニメ。
でも、ナルトでもっとアニメを見たいと思うようになった。

lightPixie Female Portugal
小さな頃よく見てけど、それほどファンにはならなかった。
2年前、友人から「セーラームーン・シリーズのホームページを作ったよ」と言われてから、また見るようになった。^^

shadysaiyan Male Virginia
ポケモンの最初のシリーズに夢中になって、次にドラゴンボールZ。

SuperSmellyJoe Male
友達がガンダムを見ていたんだ。
彼の家でカートゥーン ネットワークのガンダムを見たけど、あまり惹かれなかった。
でもアウトロースターを見たんだ。
それが、アニメを見るようなった理由だな。

Airlia Female 、 The Netherlands
「大きな目のカートゥーン」が子供のころ好きでした。
でもそれらが「アニメ」と呼ばれてると後になって知りました。
魔法少女ものが好きで、もっと見たいと思っても、アニメにしかなかった。

jefba Male Netherlands
友達がBleachを見ろと勧めたんだ。
本当に楽しくて、アクションアニメを見るようになったよ。

Quadlin Female US
よく行くHPで「D・N・ANGEL」のAMVを見て、アニメに興味を持つようになった。
もっと小さかった頃、ポケモンや遊戯王、デジモン、ベイブレードなんか見てたけど、アニメを意識してなかった。
その後、「D・N・ANGEL」を見て、それからアニメをよく見るようになった。

kuutka Male Finland
友達が何本か勧めてくれたんだけど、そのまま好きになっちゃった。

punkvolume1 Female philippines
ゼロの使い魔、それが全ての始まり

Chqu Female Manchester, Uk
大学で日本語を勉強していて、ある日ナルトを使った授業がありました。
その日に、ボーイフレンドに振られたあたしは、バケツのような大きなアイスクリームを買って、家に帰り、ナルトを一晩中見ました。
ナルトがいつまでも、1番のお気に入りだと思う。

Avarice
14年前の日曜日。
仮病を使って教会へ行くのをサボりました。
家で一人、思う存分TVを見ようと思ってました。
テレビを付けると、70年代の巨大ロボットアニメ(ボルテスV)がやってました。
これが、メカ・SFアニメが好きになるきっかけでした。
最初のボルテスVの後は、ダイモス、マジンガーZ、コンバトラーVそしてドラゴンボールZと続けて見て、アニメファンになっていきました。

Zelgato Female Berkshires, Massachusetts
小学校である朝、TVのチャンネルを回したら偶然、セーラームーンの第1話がやってました。
中学校でも、偶然ポケモンがやってました。
それから見るようになりました。

Aneeshrokz Toronto, Ontario Canada
全ては、ドラゴンボール、幽遊白書、ドラえもん、ガンダムWから始まった。

thalandor46 Male
確かに、ドラゴンボールZ、セーラームーン、ポケモンは少し見たけど、それがアニメだと知らなかったし、あまりストーリーも面白くなかった。
インターネットのブロードバンド環境を整えた時、Kazaaでファイナルファンタジーの動画(AMVと呼ばれてるものです)を入手しました。それが、「ファイナルファンタジー・アンリミテッド(FFU)」との出会いでした。
調べて、それが"an-eem"と呼ばれてる日本のカートゥーンの1種だと知りました。
それを見て、すっかりファンになりました。
ファンサブ・グループの掲示板で、お薦めアニメを質問したりしました。
そして、スクライドとNoirが気に入りました。
スクライドはFFUより良かったです。
Noirは特にお気に入りで、私にとって特別な存在になりました。
第3話のカジノシーンはお気に入りで、興味から実際に行ってみました。
大学でアニメファンの友人が何人もでき、ファン活動を高じていきました。

CookieDough42
多分、最初はドラゴンボールZで、全部見た。
ヘルシングOVA(1話だけ)を見て、デス・ノートを全部見た。


 子供の頃TVで見てとか、友達に勧められてとかは、あまり日本と変わらないみたいですけど、大きな違いはファンサブの存在みたいですね。
違法な海賊版だけど、アニメファン層拡大や熱狂的ファン獲得には役だったとか。
でも、Wikipediaの記述によれば、無料の海賊版で満足してしまい、ファン人口は増えてもDVD販売はそれほど増えなくてメーカーも困ってる見たいです。


【教えて下さい】
 タイトルが日本と違ってることがあります。例えば
Voltron:百獣王ゴライオンのUS編集版
Robotech:マクロスのUS編集版
たいてい、googleなどで検索すれば元が何か分かるのですが、一つだけ分からないのgありました。
次の文章にでてくるFirefly
- Watched Firefly, loved it, heard Cowboy Bebop was similar in a lot of ways
Firefly(蛍)で「火垂るの墓(Grave Of The Fireflies)」を思い浮かべたけど、カウボーイビバップとの関連が?
もし、ご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。


(追記)
コメント欄のご指摘のようにFireFlyはアメリカのTVドラマシリーズだったようです。ジャンルが「Space Western」になってますから、宇宙を舞台にしたSF西部劇みたいです。それでカウボーイビバップが似てると評されたみたいですね。
アニメを探していて見逃してました。
情報提供ありがとうございます。


追記リンク
同じネタを既に翻訳されてる方のページ(日本視覚文化研究会さんより)

茶妖精:海外漫画ファンが語る「なんでアニメとか漫画とか見始めたの?」
お茶妖精:海外アニメファンが語る「なんで漫画やアニメを見始めたの?」
お茶妖精:海外アニメファンが語る「なんでアニメを見るようになったの?」第2弾
お茶妖精:海外HENTAIファンが語る「初めてHentaiアニメを見た時を覚えてる?」
お茶妖精:海外アニメファンが語る「アニメを見るようになって自分に起きた変化」
誤訳御免! 「お前らアニメを観始めてから何年になるんだ?」外国人アニメ歴事情

[PR] 台湾中国語翻訳

にほんブログ村 アニメブログへ

Comment

No Title

Fireflyは、アニメじゃなくてあちらのドラマのことじゃないかな。
多分これ↓
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Firefly_(TV_series)

  • ふう [#EH8gDl3Q] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 20:39
  • Edit
No Title

お金儲けできなければ
流行っても意味がないで
ござるの巻き

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 20:43
No Title

子供のころ好きだったものを大人になって集めたくなるのがオタク

日本のアニメも30過ぎのおっさんがDVDを買うことで何とかなっている

ファンサブは確かに違法だが、見たいなら金払え、にすると若い人が参入してこないのでオタクが増えない

今はファンが若いので金にならないが10年後外国のオタクが金持ちになった時DVDを買ってくれるはず

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 21:02
No Title

ファンサブ氏ね

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 21:08
No Title

>10年後外国のオタクが金持ちになった時DVDを買ってくれるはず


それはない。
無料で何でも見れるのに高い金を出すわけがない。

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 21:37
No Title

涼宮ハルヒなど非常に日本的なアニメだと思うんだけど何が彼らの琴線に触れたんでしょうねw
DBとかナルトとか単純なのがウケるってのはハリウッド映画観ててもなっとく:D

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 21:42
No Title

アニメで日本が金儲けできなくても日本にツアーで旅行に来てもらったり日本自体のブランドが上がればそれは国益になるよ。

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/18 (Sun) 23:48
No Title

お金のない人(学生とか)に金払えといっても出せる訳がないので、何か低価格で合法的に見られる手段が必要。ファンサブ止めろとは言わないが…もっと自重しろ。

  • . [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 00:09
No Title

どこの海外のアニヲタ紹介ブログにも居るけど
ファンサブ叩きは正直ウザい

そういうのスルーして楽しめばいいのに

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 00:57
No Title

>日本自体のブランドが上がればそれは国益になるよ。
その通り。どんなにお金を使って自国の美点を宣伝しても、「好きになってもらう」のは難しい
アニメ・漫画が広まる(どんな形であれ)最大の利点はここにあると思うぜ

  • 名無しさん [#G1tBPjto] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 00:58
  • Edit
No Title

ファンサブは叩かれても文句言えないよ。
正論だしね。
でもファンサブが貢献してる部分は長い目で見るとむちゃくちゃデカくなる気もする。
俺はどっちの意見もアリでバランス取ってる方がいいと思うな。日本を知ってもらう切欠として子供が見れるアニメは影響大きいだろうなぁ…。

  • VIPPERな名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 02:04
No Title

国益というけど、漫画やアニメを作っているクリエイターは国益のために骨身を削って頑張っている訳ではない。
戦時中のノラクロじゃないんだから、国家のためにアニメが利用されているのは好ましく無い。

それに産業にならない所に文化は育たない。



  •    [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 02:09
No Title

アニメーターの低賃金とファンサブは関係無い。
海外でいくらDVDが売れてもアニメーターに還元される事は無い。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 03:52
No Title

訳者がファンサブとか余計なこと言うからいけない。訳文の人たちは、あちらのTVで放映されたアニメやレンタルで観た人たちばかりじゃないの。

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 05:40
No Title

>国家のためにアニメが利用されているのは好ましく無い。

誰もそんな事言ってないじゃん
海外のアニメファンが結果として日本びいきになるかもって話だろ

  • 通り [#6sMap2xk] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 05:59
  • Edit
No Title

今の海外のアニメファンダムって日本の80年代のアニメファンダムののりだと思う。ファンの年齢層が主に12歳から25歳くらい。ファン層が若いということは、これから下の世代の年齢層のファンもどんどん増えてきて世界的なアニメファン人口が増える。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 09:07
No Title

海外発のサブカル文化なんて数年周期で廃れる物だ
例えば60年代、ヌーベルバーグ
70年代、ロックとか
昨今、日本ではハリウッド映画ですら廃れつつある。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 09:43
No Title

ファンサブ無かったらアニメや漫画が流行ることは永遠に無かったんだから無料でもいいよ。そこらへんをみんな分かってないよな

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 15:44

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、神山満月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 15:52
No Title

難しい問題だし、制作者側からしたら
たまったもんではない。

ただ、各国‥特に中国の裕福層の子供達、
つまり次代の中国を動かすエリート層が
日本アニメ・マンガにはまった事は、
国策として何千億、何兆掛けても不可能なほどの
計り知れない利益を生み出したと思う。

重要なのは、意図的な戦略で
こちらか見ろと言ったのではなく、
向こうが見たくて見たくてたまらなくて見た、
つまり自分の意志で見たという事。

誰だって青春時代に自分からはまったもの、
それを産みだした国には好感を持ちやすい。
それを否定するのは自分の楽しかった時代を
否定する事になるから。

利益と害を秤に掛けた場合、果たして
どちらがより大きいかはわからないけれど
利益は決して小さくないと思う

  •    [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 17:56
No Title

ファンサブのおかげで広まったのは間違いないがもう十分だろう。
ある程度広がれば後は口コミなどで勝手に広まっていく。
ファンサブの役目はもう終わっている。

後はアニメ企業が海外で安く買い叩かれている現状を変えるだけだな。
利益が見込めるならアニメ産業も活発になり質の高いアニメも増えるだろう。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/19 (Mon) 22:59
No Title

アニメを見るようになったきっかけ?
高校の頃にセイバーマリオネットJtoXがテレビ大阪で放送するってのを友達から聞いて
面白いのかと聞いたら、もろ感動できるアニメだと聞いて
そこからアニメにどっぷりハマっていきました。

初めてみたアニメ:セイバーマリオネットJtoX

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/20 (Tue) 02:06
No Title

FireFlyは、アメリカのTVシリーズの事だと思います。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/24 (Sat) 09:25
No Title

punkvolume1 Female philippines
ゼロの使い魔、それが全ての始まり

彼の将来がとても心配です

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/25 (Sun) 14:10
No Title

海外市場なんてもともとプラスアルファに過ぎないよ。日本人がもっとDVD買えばいいんだよ。

  •        [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/13 (Fri) 22:43
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2010 10/20 (Wed) 09:30
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2012 04/17 (Tue) 16:22
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://icantspeakeng.blog79.fc2.com/tb.php/15-feab036b この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

はじめに
英語掲示板を翻訳して紹介しています。 語学力不足を痛感してますがよろしく。 まずは、逐語訳からの卒業が目標です。
メール
にほんブログ村 アニメブログへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
広告

Amazon
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2