fc2ブログ
  1. Top » 
  2. マンガ » 
  3. 【海外掲示板】最初に自分で選んだマンガは何?その理由は?

【海外掲示板】最初に自分で選んだマンガは何?その理由は?

Why did you choose your first manga in particular? - Forum - Anime News Network

killua9101 ワシントンDC
君が最初に入手したマンガ、それを選んだ理由は?

まずは私から:
最初のマンガは「鋼の錬金術師」
私はオタクの境界にいたんだと思う。何気なくコミックコーナーを見ていて、「これだ」と思ったんだ。
「Bleachがいいぞ」友人から聞かされてたけど、第1巻を見て退屈そうだと思ったんだ(今は違うよ)。
だから、面白そうな作品はないかと探してた。
タイトルを見て、1番興味を引かれたのが「鋼の錬金術師」だった。
それが有名な作品とは全く知らなかった。
背表紙を見て、探してたものだと思ったよ。
私にとって最高のマンガになったし、これのおかげでアニメ/マンガ/オタク関係にはまっていった。




ikillchicken バンクーバー
最初のマンガは「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」
なぜ選んだかというと、既にアニメファンで、面白そうな何かを試したかったから。
見たアニメに直結してるようなマンガが欲しかった訳ではないよ、だって「SEED」がどうなるのは既に知ってたから。
AstrayとSEEDは関係は少ないけど、裏の事情が分かったね。


SailorButterfly モンゴメリー(アラバマ州)
最初は「ピーチガール」
その作品に関する記事を読んだんだ(多分アメリカで)、それで、発売前から興味を持ったんだ。
この作品が好きになったから、面白そうなマンガをもっと探し始めたよ。^^


LatwPIAT
「はだしのゲン(The Boy from Hiroshima)」
学校の図書館で唯一のマンガだったから。

fighterholic オレンジ郡 (カリフォルニア州)
最初のマンガは「スーパーマリオくん」
読むの止めたコロコロコミックに連載された子供向けマンガだ。
自分で選んだわけでなく、一時期マリオファンだった俺のために、母が選んでくれた。
それで、日本語を読む練習をしたよ。コロコロは12才以下向けだったから、全ての漢字に振り仮名がついていて、子供が漢字の読みを知ることができるようになっていたんだ。


Showsni
「ラブひな」だったと思う。
理由はどうしても思い出せないけど。
奇妙な選択なんだよね、普段はファンタジーばかり読んでいるから(まー、ラブひなもファンタジーと言えないこともないかな)。



classicalzawa
「東京ミュウミュウ」が最初かな。
それまで好きだった魔法少女は「カードキャプターさくら」や「プリンセスチュチュ」だったけど(数が多すぎてアニメとマンガでちょっと混乱気味)。

基本的にマンガについては何も知らなかった。
アニメを見るようになるきっかけが「アウトロースター」だったのに、なぜあれを選んだのか分からない。

今はもう「東京ミュウミュウ」は好きでない。
数年前に高校の友人に売っちゃった。
でも、自分が好きになるマンガのタイプだったんだと思う。

最初のころ読んだのは、「らんま1/2」、「KING OF BANDIT JING」、「めぞん一刻」、「タキシード銀」など、後は思い出せないし売っちゃった(「めぞん一刻」は大好きで今でも時々読むよ)。
もちろん「東京ミュウミュウ」もこのリストに入っていたよ。

たいていカバーで選んでるよ。奇妙かもしれないけど、すっきりして退屈な感じの表紙を探すようになってるんだ(「めぞん一刻」にような感じ、カバーは文字通り「覆い」にすぎないからかな)。

guet
最初のマンガは「ベルセルク」
アニメを見て続きを知りたくなったんだ。
発売済みの全巻購入して初めから読み始めたよ。
今までで、最も気に入っているマンガだね。



sj21
「冒険王ビィト」だ。
手に入れたとき、アニメやマンガについてはあまり知らなかった。
「Shonen Jump Monthly」を買い、そこに載っていたのが格好良く見えたんだ。
第1巻を買って好きになった。
超面白くて選択は正解だった。
でも5巻までしか持ってないんだよな。地元の書店は、売り切れるまでは新しい本は置かないみたいだし。

se37 メリーランド
初めに選んだのは「ちょびっツ」だった。
最後まで読み終えた最初のシリーズだ。
読むよう勧めたのは元ガールフレンドで、オタクだった(今は彼女以上のオタクになったよ)。
このシリーズについては聞いたこと無かったけど、彼女が良いと言ったんだ。
今までしらなかったアニメを見るきっかけになった。
「ちょびっツ」を読むと面白くて、次巻を買いに走ったよ。
新巻を買うために余分な金はないか部屋中探し回ったことを覚えている。

Emichan サンフランシスコ・ベイエリア
90年代前半、日本語の勉強をしていて、何か手助けになる物はないかと探してました。
それで見つけたのが、日本語で書かれたマンガ「らんま1/2」でした。

Truered
「バトル・ロワイアル」
1作目の映画を見て面白かった。
2.3ヶ月後に2作目を見てから、もう一回見た。
いつの間にかWikiでいろいろ調べまわっていた。
興味がどんどん膨れ上がってるのに気が付いた。
Wikiにはキャラクターの絵が何枚か載っていて、そのデザインが気に入った。
小説よりもマンガがいいと思い、マンガのコレクションが始まった。

Some Guy
「ああっ女神さまっ」
どうやって最初に知ったかは思い出せない。
でもキャラクターが良さそうに見えて、興味をそそられた。
うれしいことに予想通りで、10巻まで全部そろえた。

jetz マニラ、フィリピン
自分で選んだ最初のマンガ(最初に読んだマンガではないよ)は「花ざかりの君たちへ」
良さそうな評判の記事を読んでいたから決めた。少女アニメが好きなジャンルだった。
ジャンルが"shoujo"なら、"shounen/seinen"よりは難しくないだろうと思った。

でも、2年前に「花君」を読み始めても、まだ読み終わらないだ。

Symmetrical_Magician
私の最初のマンガは「ウルトラマニアック」
マンガというのがあるのは知ってたけど、日本語だとは知らなかった。
6年生の時のブックフェアーで見つけた。
普通なら買わなかったと思うけど、好奇心から買ってしまった。
遠くから魔法でもかけられたかのように、興味が沸いた。
ほとんどが、ロマンスの話だった。。
今でも読み返すのが好き、あの時から自分の感じ方が変わってきてるからね。

Buster Blader 、オンタリオ、カナダ
「ラブひな」が最初のマンガだ。
特にそれを選んだ理由は、アニメがかなりマンガと違っていて、多くの人がアニメよりマンガが好きだと言ってたから。
試しに読んでみたら、その価値はあったよ。

aya_honda  In a small European country
「東京BABYLON」
あまりマンガに詳しく無かった時、X/1999を見て、マンガでストーリーがどうなるか知りたくなったから。
昴流はお気に入りキャラの一人。
とっても簡単にマンガを見つけられたのは幸運だった。
それで、CLAMPの作品をもっと読むようになって、今やマンガ中毒だな。

swordmaster56
最初のマンガは「NARUTO」、前にアニメで見たからマンガも読んでみた。

taster of pork  San Diego Empire
「頭文字D」だ。
選んだ理由は単純で、自動車とレースが好きだったから。

Past  USA - Midwest
最初に選んだのは「キャラバンキッド」
なぜなら、初期にアメリカで発売されたマンガの一つだったから、他に選択の余地は無かったとも。
1992年頃、休暇中にこの作品に偶然出会ったんだ。
しっぽのある赤毛の可愛いヒロインに目が釘付けになってしまった。
漫画家では真鍋譲治以上はいないな、 「アウトランダーズ」のOAVもいいよ。



実は自分が最初に読んだマンガ、選んで買ったマンガなんて全然覚えてません。気がついてら読んでたといった感じですかね。

訳してる時に英語タイトルで検索してたんですが、英語版のマンガはやはり高いですね。
amazonで購入しようとする、めぞん一刻第1巻が新品2,746円、「キャラバンキッド」という作品は新品17,395円なんて値段がついてます。



[PR] 台湾中国語翻訳

にほんブログ村 アニメブログへ

Comment

No Title

最初に買った漫画は「ドラえもん」かな?
コミックでなくてもOKなら「小学4年生」
でも海外のは高いから手を出すのに勇気が要るでしょうねぇ

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/22 (Thu) 22:58
No Title

たぶん遊戯王かな
母ちゃんにねだった記憶が

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/22 (Thu) 23:36
No Title

1冊3000円越えってアホかと…
そりゃ漫画市場がまだまだ小さいのも仕方ないわな

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/22 (Thu) 23:45
No Title

初めて買ったのは覚えてないが
初めて読んだのはドラえもんだな
宇宙ターザンの話が載ってる巻だったはず

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/22 (Thu) 23:52
No Title

あれ?押入れにキャラバンキッドあるきがするぞ?

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 01:02

あさりちゃんかなぁ。小学校低学年の頃だった。
まだやってんのかな。

  • あ [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 03:33
No Title

Dr.スランプです。買った本屋さんまでよく憶えてる。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 03:56
No Title

マンガなんて日本では珍しくもなんともないから最初に読んだり購入したりしたマンガを覚えてる人は少ないんじゃないかな
しかし不思議なことにここの人はみんな覚えてらっしゃるw

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 05:44
No Title

ドラえもんかなぁ
何度も何度も読んだ気がする
そして飽きなかった

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 10:11

はだしのゲンは海外でも、子供にトラウマ植え付けてんのかよ

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 11:41
No Title

>>マンガなんて日本では珍しくもなんともないから

そんなことはないぞwというか、なかった。
ドラえもんやあさりちゃんを挙げた人がガキだったころは、
30年近く昔だぞw
ジャンプの黄金時代がそれから10年後、
コミックの値段は300円ちょっとで、それでも当時の小学生にしてみれば、月に数冊買えるかって値段だった。今よりずっと存在感があった。

俺はドラえもんだったな。兄貴が怪物くんを買って、当時の俺らにしたらマンガといえば藤子不二雄だった。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 14:35
No Title

自分は多分ポケスペだった気がする
初めて買ったCDもポケモンだったな
初めてやったRPGもポケモンだった
まさにゆとりの象徴だな、成人になった今では立派なキモオタです。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 21:13
No Title

俺はゲームセンターあらし
必殺技で台風とかブラックホール発生させても疑問に思わなかった
純真だったなあw

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/23 (Fri) 22:23
No Title

ドラえもん・がくらん海峡・ワイルド7のどれかだな…
小学生前によく遊びに行っていた兄貴分の人の家にあったから読んでた。
自分で最初に買ったのはマップスかな~

  •    [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/24 (Sat) 02:50
No Title

漫画自体は実家が理容店のおかげで自分が生まれた時から
ジャンプとマガジンはいつでも手元にあった(最古の記憶はキン肉マンの黄金のマスク争奪戦)
初めて手に入れた単行本としては当時何でこれを選んだのか思い出せないフリテンくん
自腹で初めて買ったのがつるピカハゲ丸
そしてオタクに目覚める切欠を作ったのがサザンアイズ

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/24 (Sat) 13:12
No Title

>初めて手に入れた単行本としては当時何でこれを選んだのか思い出せないフリテンくん
笑ったw

俺はなんだったかな・・・。
聖闘士星矢だったかな。
しかも何故か4巻だけ買って満足してたな。

  • 自然堂 [#-] |
  • URL |
  • 2009 01/24 (Sat) 14:47
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://icantspeakeng.blog79.fc2.com/tb.php/19-7b850403 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

はじめに
英語掲示板を翻訳して紹介しています。 語学力不足を痛感してますがよろしく。 まずは、逐語訳からの卒業が目標です。
メール
にほんブログ村 アニメブログへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
広告

Amazon
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2