fc2ブログ
  1. Top » 
  2. その他 » 
  3. アメリカ人はUFOを見る、日本人は幽霊を見る

アメリカ人はUFOを見る、日本人は幽霊を見る

英会話教師(?)らしきアメリカ人が持った疑問です。

日本人は幽霊を見るけど、UFOは見ない


ネタ元
forum.japantoday.com - View topic - Americans see UFOs, Japanese see ghosts(2009年1月16日~)

def
何故か理由は分からないけど、生徒たちが何度も幽霊を見ていると話すのを聞いた。
私は誰とも幽霊について議論なんかしていない。それでも来日してから少なくとも十数回は聞いた。
でも、西洋人なら定番のUFOについては、誰も見たなんて言わないんだ。
誰か理由が分かるかい?

dat5h Tokyo, Japan
幽霊やUFOは、社会規範によって生じる虚偽記憶です。
人の心は以前に経験したことに基づき物事を解釈しがちで、それがパレイドリア(変像)が生じる原因となります。
そして、理解不能または誤認した物事に対して、人の心はUFOや幽霊と解釈することがあります。
次に話すときのために、懐疑主義について調査しておくことをお薦めします。

Deviations
なんか別の世界に行ったみたいだな。
日本の映画とか。
あれは、西洋とはずいぶん異なってるからな。

nise  Washington, D.C.
多分、文化的な違いだろ。
文化的に長い独自の歴史があり、精霊、幽霊や、その他の超自然的な存在についても独自の物がある。
アメリカでは...ネイティブアメリカンの精霊の世界だ。
近代化や多くの文化が流入すると、幽霊よりUFOを見るようになるんだ。
西洋社会は物事を合理的に解き明かそうするけど、個人では説明不能なことも受け入れている…
少なくとも私はそう思う。

def
私は、死後の世界の概念と一部関係していると思う。
日本では、毎年八月のお盆に先祖の霊が訪れると信じられて来た。
一方、西洋人は伝統的には地獄や天国を信じてきた。幽霊とは天国にも地獄にも行かない霊魂であり、異常なことだ。
だから、日本人は幽霊に慣れ親しんでいると思う。
幽霊を見たことない日本人に会う方が難しいよ。

Luzi
簡単だよ。
宇宙人はアメリカをドライブして、太平洋に駐車、幽霊となって日本を訪問するんだ。

reisender
古いアメリカの映画で地球にやってくる宇宙人は、ロボットみたいな外見だった。
その当時、宇宙人を見たと主張する人々が何を証言したかと言うと…ロボットだ。
それ後、映画の宇宙人のイメージは変化して、長い顔と大きな目を持ち肌は緑か灰色だ。
宇宙人を見たと主張する人々が何を証言したかと言うと…グレイだ。

報道機関が円盤と表現する1950年代までは、UFOに対して「空飛ぶ円盤」のイメージはなかった。

幽霊を見たと言う日本人に何を見たか尋ねると、多分答えは黒髪で顔を覆った女か青白い顔の男だと思う。それが映画のイメージだ。
「西洋人」に尋ねると、何か白くて飛んでるもので19世紀の服装だったと答えると思う。

全部でたらめだよ。

def
>reisender
>全部でたらめだよ。
同意する。
でも生徒にはそんなこと言うつもりはないよ。

tnstaafl Chapel Hill, N.C., USA
歴史が古いから、日本人は幽霊を多く見る?

UFO目撃事件は、1947年のケネス・アーノルドで始まり、それから時々発生した。
様々な飛行機械の開発が試みられ、後に実際の飛行機が開発された。
そのことで、アメリカの想像力は宇宙からの訪問者探索という次のステップに入ったんだ。
まるで、技術が技術を生み出すように発展していった。
日本が伝統的な精神文化にとどまってる一方で、アメリカ物質文化を手に入れたんだよ。

yanderei
UFOはよく知らない。陰謀論やロズウェル事件などは興味ない。
日本では、幽霊はの存在感が大きいよ。
YouTubeを見れば、日本で幽霊動画を見ることができるよ。
もちろん、典型的なTVの再現シーンだけど、怖い実際にあった話だ。
外泊する時、何度となく思い出して怖くなったことがある。
日本語はある程度分かったから、怖い話を理解できたんだ


tnstaafl Chapel Hill, N.C., USA
19世紀のアメリカ
http://en.wikipedia.org/wiki/Mystery_airship
(未確認飛行物体が新聞でMystery airshipとして報道されてる)

reisender
>tnstaafl
>19世紀のアメリカ
UFOが墜落している
Alien crash landing 

そして、陰謀により全て隠蔽されてしまった!

tnstaafl
おお人類よ!!

http://www.rense.com/general3/aurora.htm
(1897年のテキサス州オーロラにおけるUFO墜落事件)

何百万マイルも真空の宇宙空間を旅してきた宇宙船が農家の風車に激突しただと?

Deviations
風車を巨人と勘違いしたドン・キホーテみたいだな。


「日本人は幽霊を見るけど、UFOは見ない」
これが一般論として正しいかはともかく、少なくともこのアメリカ人の周囲の日本人に関しては正しいのだと思います。

日本人がUFOを見ないというより、アメリカ人がUFOを見過ぎだと思います。
エイリアンに誘拐された主張する人々が大勢いるみたいですから。

多分、TVや新聞などマスメディアで、どれだけUFOの情報を流して、人々にUFOのイメージを植え付けるかによって決まるのだと思います。
昔みたいに矢追純一スペシャルとか、肯定的なUFO特番をTVがたくさん放映するようになれば日本人もまたUFOを見るようになるのでは。


なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか (ハヤカワ文庫NF)
なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか (ハヤカワ文庫NF)Susan A. Clancy 林 雅代

おすすめ平均
stars楽しくわかる記憶の心理学的性質
stars日本人で宇宙人に誘拐された人が少ないのは何故?
stars社会学や心理学としても面白い
starsなぜアメリカ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか
stars記憶の不思議

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


【英語メモ】
bullocks = たわごと、でたらめ(bollocksの誤用から )
gfs = Good fucking story ,

[PR] 台湾中国語翻訳

にほんブログ村 アニメブログへ

Comment

No Title

日本ではUFOはノストラダムスとセットで語られていたから1999年以降どちらも衰退したんじゃないだろうか

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/07 (Sat) 23:29
No Title

UFOは見るものだが霊は感じる物だ。ゆえに霊感という。


>>日本が伝統的な精神文化にとどまってる一方で、アメリカ物質文化を手に入れたんだよ


多くの米人本気でこう思ってるなら今回の金融危機以降の衰退は止まらないだろうなぁ。
むしろ安直で安心したw

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/07 (Sat) 23:51
No Title

ここで日本人が見た幽霊ってのも
ご先祖とか神様の類ではないよね
どっちかと言うと妖怪に近いんじゃね

  •   [#HvMj4eJM] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 00:24
  • Edit

日本人が見た幽霊は皆似たようなもんって事は無いような
実際見聞きする話ではかなりバラエティー豊かだなと思うけど
日本では幽霊見たーとか普通に話すけど、もしかして海外だと変な目で見られんのかな

  • あ [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 00:39
No Title

あちらさんのUFO、幽霊を信じない人は無神論者なのかなぁ?
それとも神だけは信じてるのかな?

  • VIPPERな名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 00:57
No Title

>宇宙人はアメリカをドライブして、太平洋に駐車、幽霊となって日本を訪問するんだ。

この発言に100点(笑)

おれは幽霊についてもUFOについても肯定派ですが、
それにしても日本人が幽霊の話でいつもあんなに喜んでいるのは確かに異常だと思います。
もはやいつも同じ話を繰り返しているようにしか聞こえない。
日本人いい加減慣れろ、てか飽きろって感じ。

UFOの話のほうが科学的で話にも進歩があるからまだまし。
アメリカ人の能天気さがこういうところに通じるんでしょう。
幽霊なんて地味で陰気で彼等にはつまらないんですよ。
まぁ彼等の能天気は度が過ぎてるから本当に天に昇ってUFOにさらわれちゃってるみたいですが(笑)

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 01:04
No Title

UFOや幽霊がウソかホントかなんてどうでもいい
映像としてインパクトがあるのが良い

正直グレイタイプの宇宙人には飽き飽きだよ
それこそ目新しさがない
グレイが実在したとしたらなんか逆にガッカリしちゃうね もっと想像の範囲外のデザインを見てみたい

幽霊映像は何故か発展して新しいパターンが出てくるから面白い(笑) そろそろ新しいパターンが欲しいね

  • yy [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 01:16
No Title

宇宙人は可愛くないし、日本人が思う幽霊みたいに日常の中に溶け込んで思わずゾクッとしたりホワワって微笑んじゃうような話しのバリエーションが無いからすぐ飽きる。地球侵略はもういいからなんかもっと他に面白いことやって
宇宙人は興味あんま無いけど、幽霊は信じてます。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 01:31
No Title

怪談話の類はファンタジーとしてみても面白い
とくにオチが捻られてる奴ね

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 01:42
No Title

小さいころお袋によく言われたよ。
「あそこは行っちゃだめよ!オバケ出るから」って。
「あそこは行っちゃだめよ!UFOにさらわれるから」とは言われなかった。
子供に危険な所に行かせない方法としてはかなり効果的だと思うけど、こう言うすり込みが結構効いてるのかな?
それと怪談かな?
怪談の幽霊モノって昔からジャンルとして確立してるから、幽霊って日本人にとっては馴染み易いのかな?

  • 名無しさん [#jYbOzkUY] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 02:04
  • Edit
No Title

幽霊はホラー
UFOはロマン

  • VIPPERな名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 02:46
No Title

最近はAVに映ってたみたいだ。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 03:42
No Title

仮にアメリカにも日本並の長い歴史と豊富な土着信仰があって、そこからさらに宇宙に目を向けたっていうなら進歩的といえるけど、実際は歴史の無い国がオリジナルのオカルトを生み出しただけだわな。
アメリカ人はUFOで騒ぐのではなく、UFOでしか騒げないんだよ。
そもそも幽霊も神様も形而上の存在という点では同じなわけで、神様を信じてるやつが幽霊を非科学的というのはアホな話。
UFOも同じで、証明されてないものを信じるってのは、いかにその可能性が高くても科学的とはいえない。
というか科学の世界に「信じる」なんて言葉は無いんだよ。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 03:45
No Title

イギリス人も幽霊話好きだよねえ。
名前付いてる有名幽霊も多くて、嬉々として話してくれる。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 04:06
No Title

70~80年代のUFOブームの頃は、見るのはみんなUFOだった。
小学校で、昼間に雷雨で空が曇って暗くなったときに、「UFOだ!」の一言で教室がパニックになったのを覚えてる。
口裂け女なんかの都市伝説が流行り始めで、超能力とかもブームだった。あの頃は「幽霊を見た」なんて、定番恐怖ネタとしては、妖怪怪談話並みに古臭すぎた。

いつのまにか、テレビからUFO特集が消えて、怪奇ネタは幽霊特集にシフトした。
学校の怪談やJホラーや霊能力者なんかのブームで、今は霊がどうとか語る方が、はるかにモダンになってる。
そもそも今の若い子はUFOとか知らない…知らなきゃさすがに見れないわな。

  •    [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 04:49
No Title

稲川淳二みたいな怪談噺を職業とする人ってのは海外にもいるのかなぁ? 何となく向こう(米)はポルターガイスト研究者、とか霊魂研究者みたいな合理的に調べようとするイメージがちょっとある。サイコメトラーな人もいて警察に協力とかね。

幽霊にも怨霊悪霊生き霊自縛霊守護霊等色々あるな。…自縛霊ってちょっとやらしいよね。あれ?もしかして呪縛霊の間違い?

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 04:54
No Title

「アメリカ人が沢山幽霊見すぎだろw」

って意見には賛同するが、アメリカ政府なら「木の葉を隠すなら森に隠せ」の精神で、UFO話を煽って真実のUFOについて隠蔽する位やりかねんと思う

  • 名無しさん [#BsqUATt6] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 05:16
  • Edit
No Title

UFO話より幽霊話の方が面白いし相手も乗ってくるからねぇ
流石に俺UFOに連れ去られたよなんて話してもまともな人は聞き流すだけだし

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 05:26
No Title

>幽霊を見たことない日本人に会う方が難しいよ。

金縛りでよくそういう幻覚は見るけど、あれは脳の問題だしなぁ・・・

それでも日本人の4割くらいの人間は死後や幽霊をなんとなく信じ、1,2割が本気で信じてる感じかな

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 06:00
No Title

もともと幽霊は妖怪だったんだよ。霊感だの霊魂だのつまらん言葉と結びついて面白みの無いものになってしまった。俺は妖怪の方が好き。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 07:35
No Title

俺が子供の頃、子ども会みたいなので「きもだめし」をやってたからな。でも子ども会でUFOを見に行くというのはないだろう。
UFOといえば飛行機のパイロットはよく見るというね。知り合いにパイロットはいないから真実は分からんが。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 08:50
No Title

大昔の中国人が「人には魂があるから幽霊になれるが服には魂が無いから幽霊になれない。」って言ってた。

  • ヤマジュニスト [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 11:53
No Title

アメリカでもオバケ屋敷の話はあるだろうに。
アメリカのドキュメンタリー的な幽霊番組を何度か観たことあるよ。

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 13:18
No Title

 うーん。日本には竹取物語と言う古典UFO物語があるんですがねぇ。

 ところで、幽霊の話ですが、MXテレビの「モーニングサプリ」と言う番組で、ヨーロッパ系の人が言うには、「キリスト教の影響もあるが、人は死ぬと、神に召されるわけであり、悪霊となってそばにいるようなものではない」「そばにいたとしても良い霊である」と言う解釈のようです。

 カナダもアメリカもベルギー等々もそうでした。

 「幽霊は、別に怖くない」とのこと。でも「日本のホラー映画はあとからぞわぞわ来る」とカナダ人は言ってました。

  • 名無しさん [#oxuJVEVg] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 15:11
  • Edit
No Title

>何百マイルも真空の宇宙空間を旅してきた宇宙船が農家の風車に激突しただと?

アメリカがUFOの飛来元に滅茶苦茶近いからじゃないかな?
光年じゃなくてマイルだもん。

  • 名無しさん [#xaGshpQc] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 16:53
  • Edit
No Title

[訂正]
何百マイル→何百万マイル

万が抜けてたので、訂正します。
それでも光年と比べれば桁違いに近いですけど。

原文のmillions of milesは具体的な距離でなくて、ただ遠いというイメージだけで使ってると思います。


  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 19:56
No Title

アメリカって国土が広いから、移動手段として飛行機はよく乗るし、自家用飛行機もかなり多いよな。それで未確認飛行物体を目にする確率も高いんじゃね?

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/08 (Sun) 23:49
No Title

どこで聞いたか忘れたけど、ホントに宇宙人が飛来したらまず日本に交渉しにやってくるだろうってさ。
理由は、宇宙から見たときに最も光っている国だから。

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/09 (Mon) 00:49
No Title

ペンタゴンの中じゃ、2割が宇宙人じゃないのか。
光学迷彩とか反重力装置とか瞬間移動とかやりまくってる。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/09 (Mon) 01:54
No Title

ルズウェルに霊能者が出向いて死んだ宇宙人の霊とコンタクトして真実を語ってもらえば、すべて解決するさww

  • なんだかな~ [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/09 (Mon) 14:55
No Title

>アメリカ人はUFOで騒ぐのではなく、UFOでしか騒げないんだよ。
まぁコレだよね
日本は大半の日本人の意識に共通の価値観がある
葬式とかお墓とかイメージするものが基本みんな同じでしょ?
だから同じ幽霊を見ることができる
色んな宗教や死生観を持つ人が集まってる移民国家アメリカじゃ無理な話
だからそういうのが及ばない部分・・・
要するに「地球外生命体」で騒ぐわけだ

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/09 (Mon) 22:01
 

アメリカがUFO=宇宙人
イギリスが妖精
日本が幽霊

うーんやはりそれぞれの国の風土の違いが関係してるんだろうな

  •   [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/10 (Tue) 03:28
No Title

私の友達でUFO見たっていう子いたよ。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/10 (Tue) 15:37
No Title

根本は神道からくる八百万の神々という意識だよ。
世界で最も優れた宗教観といえる
この影響のおかげで妖怪は他国のモンスターとも神様とも意味が違う、日本人の生活と文化全てを内包した意味になる。
日本人が持つ妖怪や幽霊のイメージは他の国には理解できないだろうね。

他の多神教の国々でさえ理解しづらいのに一神教のアメリカには逆立ちしても不可能だろう。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/10 (Tue) 18:42
No Title

うちの子はボンビーを怖がります。トイレにもボンビーが出るらしい。

  •       [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/10 (Tue) 23:06
No Title

UFO、幽霊、妖怪、妖精、天使、これらとの遭遇話は基本的に同じパターンなんだよ、1000年以上前から。

個人的に「霊」を見た事があるが、科学的に考えて錯覚以外にありえないとの結論に至った。
人間の脳が存在しないものを視てしまうのは珍しい事ではない。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/11 (Wed) 01:22
No Title

アメリカでは、幽霊や宗教ドラマばっかりやってるのに、何、言ってんだアメ人は?
アメ人って、ほんと自己や自国を分析する能力が生来の傲慢さで欠如してるな……。
マイケル・ムーアが売国奴だと、袋叩きに会うのは以上だと思わないのが凄いな。

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 02/12 (Thu) 12:42
No Title

>簡単だよ。
宇宙人はアメリカをドライブして、太平洋に駐車、幽霊となって日本を訪問するんだ。

あり得そうな気がするから困る

  • 名無しさん [#-] |
  • URL |
  • 2009 04/15 (Wed) 23:27
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2009 12/12 (Sat) 16:27
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2011 02/05 (Sat) 14:58
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2013 02/10 (Sun) 08:22
承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

  • - [#] |
  • |
  • 2013 05/19 (Sun) 23:50
コメントフォーム
このエントリへコメントを書く
(任意)
(任意)
(任意)
(必須) HTMLタグは使用できません
(任意) ID生成と編集に使用します
(任意) 非公開コメントにする

Page Top

Trackback

Trackback URI
http://icantspeakeng.blog79.fc2.com/tb.php/34-0af92765 この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザーのみ)

Page Top

はじめに
英語掲示板を翻訳して紹介しています。 語学力不足を痛感してますがよろしく。 まずは、逐語訳からの卒業が目標です。
メール
にほんブログ村 アニメブログへ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
広告

Amazon
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2