【海外反響】実写映画「ドラゴンボール」に対する鳥山明のコメントについて
- 2009 02/09 (Mon)
実写映画「ドラゴンボール」についてです。
この下の記事にあるように、予告編の初めに原作者鳥山明のコメントが表示されます。
婉曲的に映画の出来に抗議しているようにも受け取れます。
このコメントに対する海外のアニメファンの反応を見てみました。
実写『ドラゴンボール』は別もの!? 鳥山明が異例のコメント ニュース-ORICON STYLE-
脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!
大いに期待しています!!
原作者 鳥山明
実写『ドラゴンボール』最新映像到着!
鳥山明が異例のコメント! ORICON STYLE 動画
映画「DRAGONBALL EVOLUTION」オフィシャルサイト
ネタ元
NEWS: Akira Toriyama Comments on Live-Action Dragonball Film - Forum - Anime News Network
Rainulf
笑ったよ。その通りだ。
GATSU
「関係を壊さないように礼儀正しく振る舞う」日本の論評スタイルを演じてる。
むしろ、アラン・ムーアでも連れて来て、作品から自分の名前を消したがってるよ。
BunnyCupCakes
↑
同じこと考えた。
全くのクズだと本当は言いたいと思う。
Unit 03.5-ish
>脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じはありますが
彼と同じように感じた。
でもまじめに言うと、彼は礼儀正しすぎ。
彼はFOXを八つ裂きにしたいと思ってるはず。
Daimao Raki
彼がそんなに気にするとは思えないけどぁ...
少なくともファンよりは気にしてないと思う。
Axe-336 Springfield バージニア州
芸術の世界の人というのはいろいろな挑戦を高く評価するから、ファンが思ってるよりも寛大だ。
鳥山はのんびりとした雰囲気の男に見える。
だから、「これはひどい」と嘆いてるより、アメリカ人が彼の作品をどう料理するか楽しみにしていると思う。
Axle911
彼が言いたいのはこういうこと。
「この映画は本当にクソだ。金は受け取った、でも何もできなかった」
Buster Blader Ontario, Canada
みんなが否定的ということではない。
原作者から面白いコメントだな。
個人的には、自分で映画を見るまでは判断保留だ。
今まで見た映画で最悪の作品になることの方が難しいよ。
おそらく「傑作」にはならないと思うけど、嫌いでは無いというレベルで楽しめる作品になる可能性はある。
高望みは失望の元、あまり期待しないで見れば楽しめるかも。
Greed1914
「別次元の『新ドラゴンボール』」とは「なんとかドラゴンボールだと見分けがつくレベル」ということみたいだな、予告編を見て俺もそう思った。
ちょっとだけ類似点はあるけど、多くのことが改悪されて平凡になってしまった。
R315r4z0r
「なんとかドラゴンボールだと見分けがつくレベル」どころじゃないよ。
重要な点で全く違うよ。
例えば、ドラゴンボールを創ったのはナメック星人でなく神秘主義者になってる。
ガンダムシリーズみたいだと思う。
共通点はあるけど、プロットや話の流れは違ってるからね。
Nonaka Machine Gun B
鳥山は実際ドラゴンボールに関心が無いと思う。
これは、正確でないかな。
彼は彼自身の作品のファンではないんだ。
映画化は彼にとって仕事の範囲内だ。
賭けても良いよ、彼は「OK、どうでもいいよ、はっはっは」と思ってる。
「これはひどい」ではないよ。
Wellness
そうだね。
もし映画うまくいけばさらに著作権使用料が入ってくるし、うまくいかなくても損するわけでない。
kdmccaskill
鳥山はドラゴンボールが嫌いだけど、いつまでもしがみついてんだよ。
FOX「1億ドルをどう使おうかな」
鳥山「ドラゴンボールを作れ、でも俺は脚本は書かないよ」
Da Games Elite
彼が言いたかったことは、こういうこと。
「翻案作品であり原作と別物として評価するなら、良作になる可能性がある」
GATSU
何も損害を受けない鳥山はこう言うんだ。
「損するの俺でなくて、くそったれのガイジンどもだ」
さらに集英社や講談社で他の漫画家に投資するんだ。
GATSU
直接誰かを非難しないのは伝統的価値観のためだよ。
GATSU
俺は鳥山を非難してる訳でないよ。
日本人は対立時の態度が西洋人とは異なると指摘してるんだ。
「彼は気にしてない」と言うなら、それって鳥山は芸術でなく、仕事を選んだことを意味してると思う。
hikaru004
別の世界と呼ぶのはおかしいよ。
彼はこれで儲けてるんだから、金の卵を産むガチョウを撃つような真似はしないはず。
これは、三部作映画の第1作目。
第2作の製作は2009年にも発表されると思う。
kdmccaskill
かわいそうなジャスティン・チャットウィンとエミー・ロッサム。
彼らのキャリアは終わりだ。
代理人を解雇すべきだった。
Da Games Elite
映画の見栄えは酷くないよ。
数日前に発表された新しい予告編を見てみな。
アニメみたいな見栄えを特殊効果で実現してとっても格好良くできてる。
"Mortal Kombat Annihilation"や"Alone in the Dark"みたいな最悪ではない。
かなりの興行収入をあげると思う。
MagusGuardian
この映画は大失敗と思ってるけど、見るまでは判断はできない。
あいまいで礼儀正しいコメントは、アニメの検閲に理由があるのかも。
アニメだけでなくて、アメリカに輸入される外国製娯楽作品は検閲されてる。
彼が本当に言いたかったのは、悲しいけどアメリカでは自由に作れないということだと思う。
enurtsol
↑なんでそうなる?
この映画が成功して続編が作られれば大金を稼げるはず。
なんで不利になるようなことを言う?
不平を言うのは、プライベートだけだ。
それがビジネスだよ。
kdmccaskill
FOXはカウボーイビバップも映画化しようとしてる。
アニメを台無しにする使命を持ってるみたいだ。
たぶんドラゴンボールの大失敗の後、ビバップをキャンセルすると思う。
DBthemovie.com
わーお、またクリエーター叩きかよ...
彼の意見は正しいと思う。
ファンの期待通りのものでないけど、映画そのものを楽しめば良いんだ。
娯楽用に製作された毒にも薬にもならない映画だ。
嘆きたいなら好きなだけ嘆けばいい。
でも、このシリーズを破壊するような行動は慎んでくれ。
sykoeent
私はむしろ鳥山が関係者全員に対してクリスチャン・ベールのように暴言を吐いて、公開前に全てをひっくり返し欲しい。
映画製作で契約違反があるかも…とにかくFOXはバカだ。
あんなにストーリーを変更したら、もはや別物だ。
ドラゴンボールの名前だけを利用していることは分かってる。
でも、鳥山明の原作ストーリーが使われるべきだと思う。
多くのファンはこの映画をボイコットする。
ゴミ映画に対する抗議として正しい方法とは言わないけど、大映画会社にもたまには教訓が必要だよ。
penguintruth
読んでみて、如才ない上品なコメントに過ぎない。
もし映画に対する本当の意見を知りたいなら、尾田栄一郎に聞くべきだな。
「ONE PIECE」の作者で鳥山の崇拝者だ。
Unit 03.5-ish
調べてみたけど、彼はもうほとんどマンガを描いてないよ。
ドラゴンクエストや他のRPGのキャラクターデザイン、読み切り単発マンガを時々描くだけだ。
彼はもう十分に生活して行くだけのお金を稼いでいるよ。
Teriyaki Terrier
もし原作者がこの映画は失敗だと明言したら、大問題になるから言えないよ。
個人的には、これは大失敗。あの予告編がそれを保証している。
偉大なアーティストにあんなコメントさせるなんて、FOXにうんざりさせられる。
金は稼げるだろうけど恥ずかしいよ。
Julia-the-Great
悪いけど、鳥山のコメントはどうでもいいよ。
俺はドラゴンボールのファンではない。
でもあの映画は見に行きたい。
fighterholic
何かの権利を得るには、契約書に書くべきだよ。
契約書に何も変更できないと書いてあれば、変更できない。
契約書に自由に変更できると書いてあれば、望むままに変更できる。
簡単なことだ。
Pirkaf
あのコメントは、丁寧な日本流の疑問の表明方法だろう。
あの映画が多分駄作になりそうだと俺も思う。
海外ファンの多くも、あの映画には大失敗と予想してるみたいです。
抗議の婉曲表現は日本特有でなく、どこの国にもあると思うけど。
日本流と表現されてるのは、ペコペコ頭を下げてお辞儀する礼儀正しい日本人というステレオタイプのせい?
個人的は、実写映画化には元々無理があったと思う。
ただ、どんな物ができるのか怖いもの見たさで見てみたいような気はする。
[PR] 台湾中国語翻訳


- posted 23:30 |
- Trackback(0) |
- Comment(38) |
- Page Top
Comment
私も失敗に100万ジンバブエドル
予告編が公開される前「出来は期待できないだろうけどドラゴンボールってだけでいくらひどくても見にいってしまうんだろうな・・・」と思っていた。
そんな俺が見に行かないレベル
100万ジンバブエドルって
0.0001円ですよ
せめて一円ぐらいは。。。
鳥山明は元々DBにはそんなに思い入れないんでしょ
松本零士なら訴訟起こすレベルだけど
脚本の登場人物の名前、タイトルを変えれば、誰も原作がドラゴンボールだなんて気づかないよ
つまりタイトル、名前の変更すれば著作権料払わなくてすんで安上がりだぜ(だれか宣伝料だと突っ込んでくれ)
こないだ一兆ジンバブエドルを一ジンバブエドルの価値にするデミノ?したから一円ぐらいの価値はあるんじゃないかな~?
みんな辛らつだなぁ(笑
Axe-336が言ってるくらいの気持ちだと思うよ。
>作者は作品を愛してない
みたいな外国人の台詞あったけど、
これに同意。
そもそも日本でアニメ化されてる最中から編集に玩具にされてた作品だから、
アメリカの映画化でめちゃくちゃになったくらい今更痛くも痒くもないでしょ。
「アメリカでも同じか」くらいに呆れて鳥山明は笑ってるよ。
もうお金必要ないだろうし、心の底からどうでもいいと思ってるんじゃないか。
せいぜいお手並み拝見、程度。
実写映画化どころかアニメ化の際も日本の漫画家って好きなようにつくって下さいってよく単行本のコメントに書いてるし。
完全に別次元の問題ととらえていそう。たまに口出しする人もいるけど。
アメコミ原作の実写映画を観ていると「あ、これはドラゴンボールだな」とか感じるシーンが出てくる。
もう先に色々やられてしまって、本家で同じようなことをしても新鮮味で不利かなと思ったりする。
正直失敗すると思う。
しかし完成前からここまでボロカスに言われてる映画というのも、映画史上初ではないだろうか(w
なんか特アの人が出てCG使いまくってるからちょっと進化した中国映画(バリバリCG+ワーヤーアクション)にしか見えないんだが、
日本人が本音と建前を使い分けると知っていながら、何故ビジネスドライと考えてんだか。
今までの料理じゃ
肥満で死んでしまうわ!
これからはヘルシーな日本料理よ!
といいながら
今まで通り、ラードやケチャップを大量投入しました
って感じがするんですけど違うの?
なんて言うか、外国人が日本を曲解して紹介してるやつとかあるじゃないですか。そんなのを見てる感じ。
別にDBが日本を題材にしてる訳ではないけれど、なんか近いものを感じる。
そのワーヤーアクションwは、もうお腹いっぱい。
ギコチナイし。
天下一武道会の「武」のシーンって
香港映画のGolden Harvestだから
結構、香港映画寄りに製作すれば
成功するんじゃない。
ツイ・ハーク監督は実写版ドラゴンボールみたいなアクションをよく製作してますね。
まあハリウッドのマーケティング偏重な映画作りほっておけば
原作レイプされるのは当然かなと
映画版は正にアメコミ感覚で作られたDBって感じだし
駄作かどうかは観てみるまでわからないんだから批判できないな
まあ俺は観ないけどね
大概こういう映画化とかの権利は原作者じゃなくて、
出版社が持ってるんだよなー
んで権利者はアホだから安く口出ししないっていう約束までつけて売るんだよな
FOXなのに狐のように賢くないね。
あの動画まだ俺のコメしか付いてないんだが。
鳥山明先生、名前間違っててすいません。
鳥山「オレの責任じゃないからな」
映像化権は集英社に譲渡されてるからでは?
これは無難なコメントをしたまでだね。
鳥山さんは実際そこまで気にしていないと思うよ
俺も怒りよりまたアメリカか、っていう呆れしか来なかったし
鳥山『タオパイパイ…?ちょっとビミョーなキャラになってきたぞ。』
鳥山は自分で描いたキャラのこともあんまり憶えてない男だからな。
この男にとっては映画の出来なんて些細なことさ。
悟空がサイヤ人脳じゃないのだけ嫌だ
それ以外はどうでもいい
中国人が勝手に作ったドラゴンボール実写版は結構良かったぞw
ドラゴンボール読んだことないけど
映画メチャクチャ面白そうじゃん
あと、尾田先生のコメントは俺も気になる
一方日本はヤッターマンの実写化をした
どっちも実写化するアニメがおかしいwwww
というより、あの歳では怒りようも無いだろう。若けりゃ怒るのかもしれんが、本来漫画なんて無縁の世代だよ彼は。
とりあえず第2作目に期待してる俺としては、この1作目にはヒットしてもらわないと困る。
俺もひそかにビバップとか期待してるから、ここで失敗すると製作されなくなるかもしれないと思うと、大失敗はしてほしくないかな
大成功とまではいわずとも成功くらいはしてほしい
ゲームは普通に面白そうだったし
映画にも期待している
あれがドラゴンボールだとは思っていないが。
しかしアメコミから影響うけてる鳥山としてはこの出来は複雑な気分だろうなあ。
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
このコメントは管理者の承認待ちです
Page Top